トレーニングや運動で必要なビタミン
覚王山のパーソナルトレーニングジム FIT JAM トレーナー 大楠法晴です。
トレーニング・運動の頻度や強度が上がった場合にプロテイン同様、より摂取の必要性が出てくるのがビタミン!
ビタミンは、下記のように水に溶け易い水溶性と油脂に溶け易い脂溶性に分けられます。
- 水溶性:ビタミンB群、ビタミンC
- 脂溶性:ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE
トレーニングで必要性が高いビタミンは、ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンEです。
今回は、この3つのビタミンに特化して紹介していきます。
ビタミンB群
ビタミンBは8種類あり、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パテント酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチンに分けられます。
ビタミンB群の主な役割は、糖とタンパク質の代謝に関与すること(エネルギーをつくる)です。
身体作りには欠かせないビタミンがビタミンB群なのです。
ビタミンB群は水に溶け易い性質があり、尿で排出されるため、トレーニングや運動頻度の多い人は不足しがちな栄養素になります。
ビタミンB群が不足すると、肌荒れや口内炎になったりもします。
ビタミンC
ビタミンCはアスコルビン酸ともいわれ、ビタミンB群と同様、水に溶け易い性質を持ったビタミンで、主な役割としては身体の酸化を防ぐ抗酸化作用です。
特に有酸素運動で呼吸数が多くなってくると、酸素を体内に多く取り込むかたちになるので、体内の酸化が促進されます。
大袈裟な言い方をすれば「腐れ易い状態を作っているという事」なので、体内の酸化を防ぐ為にビタミンCも多く摂取する必要があります。
ビタミンE
ビタミンAやビタミンDなども必要なんですが、特にビタミンEは運動やトレーニングに対して関連性が高く、脂に溶けるという性質を持つビタミンです。
ビタミンEの役割はビタミンCと同様、抗酸化作用です。
ビタミンCと少し違うのは、脂(油)の酸化抑制です。
ビタミンEは身体に悪影響のある悪玉コレステロールを減少させる働きがあるので、健康作りにも欠かせない栄養素といえます。
ビタミンについて、お任せください
- ビタミンは、それぞれどのような食材に多く含まれているのか?
- ビタミンをどのタイミングで、どのように摂るのがいいのか?
などご興味のある方は、FIT JAMでのトレーニングの際にご指導いたします。
90分の体験コースもありますので、お気軽にお問い合わせください。
パーソナルトレーニングに関するご予約・ご相談は
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご予約・ご相談
パーソナル
トレーニング090-8396-2565
受付時間 / 9:00~21:00
(当日:7:00~19:00)
※施術中などでつながらない場合がありますが、
折り返し電話いたします。
ご予約カレンダー
あなたのご都合に応じて柔軟に対応いたします。